カテゴリー: 用語/公式解説

統計に関する用語、また、それと合わせて各種公式を解説します

主成分分析が分散共分散行列の固有値・固有ベクトルで得られることを確認する

多次元のベクトルから主要なベクトルを構築する主成分分析は分散共分散行列の固有値・固有ベクトルを用いて導出できることが知られている。とはいえ、関連の数式を確認すると、二次形式が出てくることでなかなか導出が難しい。そこで本稿…

全文を読む

乱数生成の基本アルゴリズムまとめ(線形合同法、M系列、中心極限定理の応用 etc)

乱数はゲームのプログラミングやMCMCなどを用いた近似解の計算など、様々な分野で用いられています。パッケージを用いた乱数の発生についてはよくまとめを見かける一方で、乱数生成の原理についてまとめてある記事は少ないです。そこ…

全文を読む

推測統計フローチャート(推定、検定を考えるにあたっての解法の整理)

中心極限定理などに基づいて母集団の確率分布のパラメータの点推定・区間推定や、パラメータに関する仮説の検定を行う推測統計は、基本的な考え方は一貫している一方で推定の対象や分散の既知・未知などに置ける場合分けなど、関連する概…

全文を読む

確率分布に関連する計算において抑えておきたい公式とその証明(マクローリン展開)

確率分布の確率母関数や期待値の計算などの計算にあたって、マクローリン展開の級数から関数への変形を用いることが多い。関数から級数へのマクローリン展開は微分の値に基づいて計算すれば良いが、級数から関数への変換はある程度知って…

全文を読む